2024.10/20(日)
【長野市】センス①

written by所 啓介
「センス」
自分の中で色々なアプローチがあるのですが
第1回 右脳と左脳編 です
ブログテーマが変わっている 長野支店の 所 です
参考(今後の研究により変わるかもしれません)
右脳:直感・感覚的・創造的・非言語的情報処理
左脳:論理的・分析的・言語処理・時間
センス=右脳
と捉えられがちですが
建築業界に来て「センスは情報量」という言葉を耳にしました
センス=左脳 ??
確かに 左脳的思考も持たないとスタートラインにも立てないと感じる業界です
有名建築家の方々は、東京大学といった学歴も多く見かけます
一方 「資格や肩書が創造性を人からなくしていく」 ・・なんて言葉もあるので混乱してきます(笑)
本を読む時にも
右脳的に読んでみようとか左脳的に読んでみようとか試したりしています
(って考えてる時点で左脳的??)
右脳の研究対象:息子
夜遅くに玄関で私の木工道具でトンカン急にモノ作り始めたりします
(幼少期は右脳が比較的優位に働くそうです)
息子が私に渡してきた設計図を
左脳的サポートを入れ 合作ロボットを少し前に作りました
左脳の研究対象の娘から届く知識のアウトプットには ついていけていません!!
(センスに役立つ言葉の数々もらっているのですが今回割愛します)
右脳×左脳な仕掛けをよく建物に仕込んでいます
黄金比
お客様を表現した文字が隠されています
いつもと同じものが違って見えたり感じたり・・
人生のワクワクが広がっていきますように
TOKORO
■NEWS
11/23(土)・11/24(日)
長野市にて
知育に繋がるイベント開催予定です